精神科医として、漢方内科医として、
患者様一人ひとりに寄り添い、
心身の不調に向き合ってまいります。
こころやからだの不調に振り回されている、
自分らしさが感じられなくなっている、
など一人で悩みを抱えていませんか
いつでも気軽にご相談ください
千種駅から徒歩2分・今池駅から徒歩5分
「健康」と「文化」がテーマの
複合施設5/R で、
心と身体の健康への一翼を担います
ゴールデンウィークは、カレンダー通り、診療いたします。
当院では新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大を防止するため、2020年4月以降、以下の取り組みを継続しております。
ご理解とご協力をお願いいたします。
以上の徹底をどうかご協力ください。
いずれか1つでも該当する方は、当ビルに入る前に必ずお電話いただきますようお願いいたします(こころからだクリニック 052-733-5561)
新型コロナウィルスの感染拡大の影響を受け、通院が困難になるケースが増えています。
そのため、当院では一度でも受診されたことのある患者様に対して、医師が可能と判断した場合には、電話や情報通信機器を用いた診療を行っております。
ご希望の患者様におかれましては、①診察券、②保険証、③医療証、③お薬手帳、④ご希望の調剤薬局の名前と住所、TEL/FAX番号、④ 当日中に連絡のとれる電話番号、をご用意のうえ、診療時間内に当院(052-733-5561)までお電話ください。
電話や情報通信機器を用いた初診が解禁され、電話や情報通信機器を用いて診療を実施する医療機関の一覧が公表されました。
以下をご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/rinsyo/index_00014.html
電話や情報通信機器を用いた診療をご希望の患者様は、以下の当院の対応と注意点のご確認をお願いいたします。
当院での対面診察が一度もない患者様の、電話や情報通信機器を用いた診療は、心療内科・精神科・漢方内科の診療科の特性上医学的に困難と判断し、行っておりません。
当院での対面診察が一度以上行ったことがある患者様におかれましては、電話や情報通信機器を用いた診療は可能です。
ただし、対面診察以降の期間が空いていて、病状が変化している場合には初診の扱いになり、向精神薬(精神神経用剤全般)の使用が認められておりませんので、ご理解をお願いいたします。
※病状によってはお電話や情報通信機器での対応は難しい場合がございますので予めご了承ください。
※お会計は、後日ご来院されたときにお支払いください。なお、処方箋原本の薬局への送料はご負担をお願いします。
当院では今まで駐車サービス券の補助は行っておりませんでしたが、新型コロナウィルス感染が拡大している状況を考慮し、通常の診察が必要な患者さまが自家用車で安心して通院していただけるよう、当面の間、駐車サービス券の補助をいたします。
下記の駐車証明書をお持ちいただければ、30分間分(心療内科初診は60分間分)の駐車サービス券をお渡しします。
提携コインパーキング:アイペック 名古屋千種駅前第1駐車場、ナビパーク 今池第1駐車場 » 駐車場MAPはこちら
精神科専門医として各種疾患に対して標準的な治療法を提供するとともに、患者様に寄り添いながら改善までをサポートします。
現代医学は進歩しましたが、未だすべての病態をよくできるわけではありません。未病レベルの不調は漢方の方が有効である場合が多くあります。保険範囲内でエキス剤を用います。
受診前、診療の内容など、患者様からよくいただく質問をまとめました。
こころからだクリニックは、自然の薬箱と共催し、各種セミナーを行っております。
精神科産業医・精神科顧問医をお探しの企業人事労務担当者さまへ