マインドフルネスから見える、東洋と西洋の違い
マインドフルネス瞑想をしていると、「感情と思考に常に振り回され、反射的に反応をしていること」に気づきます。
西洋の心理療法では、感情や思考に振り回されていることに対して、論理的にその心の動きを制御しようとします。
それに対して、東洋では、論理よりも感覚的です。身体感覚に近いかたちで、思考と感情と付き合っていきます。心の動きの原因を論理的に追及せず、そのままその心の動きを手放していきます。
仏教では四苦というものがありますが、老病死だけでなく、生、つまり生きることも苦と考えます。
もちろん、生きるうえでの苦労は尽きませんが、苦労だけでなく、快楽に反応することも苦と考えます。快楽は求めれば求めるほど、次の快楽を欲してしまい、このループも苦なのです。
そのため「こころの動きに反応しない生き方」を説いています。
反応しないとは行動に移さないことだけでなく、浮かんできた思考や感情をもコントロールしようとせず手放していくことが、本当に反応しないということになります。
西洋発の心理療法ももちろん必要ですし、とても役立つものです。その一方で、心の動きと付き合ながらうまく手放していく東洋的なアプローチも大変有用です。
関連記事:マインドフルネスってなあに?、マインドフルネス瞑想の簡単な始め方