PMS/PMDDについて③
次に、薬物療法についてです。
症状が中等症以上の場合には、薬物療法が必要になることが多くあります。
① 低用量ピル(OC-LEP)
低用量ピルによって排卵が起こらないようにすることで、エストロゲンとプロゲステロンの変動がなくなり、月経前の不快な症状が改善します。 嘔気や倦怠感、体重増加などの副作用が生じることがあります。
② 抗うつ薬(SSRI)
精神症状が強い場合には、抗うつ薬の中でもSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)を使用します。SSRIは脳内のセロトニンの濃度を高める作用があるため、卵巣ホルモンの変動によって生じる、気分の落ち込みやイライラ感などを改善が期待できます。また、プロゲステロンの合成体の活性化を高める働きもあるので、抗不安作用もあります。
SSRIは投与初期に嘔気が出やすいですが、それ以外の副作用はそれほどなく、依存性はないため、比較的安心して服用ができます。
私の経験的でいうと、SSRIの用量は、ほかの疾患(うつ病、強迫性障害、パニック障害など)よりも低用量で効果がみられることが多いという印象です。
また、排卵日頃から月経までの2週間だけSSRIを服用し、うまくいくケースもあります。毎日服用が心配な方や症状が比較的軽い場合には、月経前だけの服用を勧めたりします。
③ 漢方薬
低用量ピルやSSRIが副作用で飲めない、SSRIに抵抗があって飲みたくない、精神症状がそこまで重症でない、などの場合には、漢方薬を使います。
精神症状だけでなく、月経関連の身体症状が強い場合にも、漢方を提案します。SSRIと漢方薬を併用するケースも結構あります。
PMDDでよく使う漢方薬には、加味帰脾湯、柴胡加竜骨牡蛎湯、桂枝加竜骨牡蛎湯、柴胡桂枝乾姜湯、抑肝散、抑肝散加陳皮半夏、女神散、黄連解毒湯、当帰芍薬散、桂枝茯苓丸、桃核承気湯、四物湯、九味檳榔湯、通導散、芎帰調血飲第一加減等があります。一剤で治療することありますが、合方と言って、複数の漢方薬を重ねて使うことも多くあります。
主となる訴えだけでなく、周辺の症状をお聞きして、ある程度の方剤を絞りこんでから、腹診や脈診、ときに舌診を行い、方剤を決定します。
事前の予想通りの漢方的身体所見が得られれば、迷うことなく漢方薬を選択できますが、そういったケースばかりでもないため、問診と、身体所見に解離がある場合には、どちらを優先するかは、個別で判断していきます。